公益財団法人伏見記念財団

論文表彰事業につきまして

社会的に厳しい経済環境の中で、勉学や研究に励んでいる若手研究者を支援・奨励するために

第1回 伏見記念財団論文表彰事業(伏見博明賞)
募集要項

当事業は、社会的に厳しい経済環境の中で、勉学や研究に励んでいる若手研究者を支援・奨励するため
将来、我が国の学術研究の発展に寄与することが期待される優秀な大学院博士課程修了者を顕彰することで
その勉学及び研究意欲を高め、若手研究者の養成を図ることを目的とする

募集要項

対象となる論文

  • 令和5年4月1日から令和7年3月31日までの期間に博士号を授与された当該論文

応募資格

  • 令和7年3月31日までに、日本の歴史又は文化に関する研究を行い、博士号を授与された日本国籍を有する35歳未満の者のうち、次の1)から5)のすべてに該当する者
  • 1)日本文化の保全又は継承のための学術活動と考えられること
    2)史資料を踏まえ適切な方法により執筆されている論文であること
    3)個人による日本語の博士論文であること
    4)学部長または研究科長、もしくは学長の推薦による論文であること
    5)受賞の際に表彰式典への出席が可能であること

募集期間

  • 令和7年4月1日~5月30日(当日消印有効)

賞の種類及び褒章金

  • 伏見博明賞(2名程度) 1件当たり褒章金1,000,000円

選考及び受賞者の決定

  • 10月に選考委員会において選考し、理事会で決定いたします。
    1月末までに決定の通知をいたします。

表彰式典

  • 開催時期 令和8年3月頃
    会場   霞会館(東京都千代田区)
    式次   受章者スピーチ、記念撮影、会食

賞金の交付

  • 表彰式後にお振込みいたします。

賞金の交付

  • 表彰式後にお振込みいたします。

応募方法

  • ホームページから専用のエントリーシートをダウンロードし提出書類を添えて郵送にて、当財団事務局へ提出してください。

提出書類

  • 研究論文及び審査時の講評 各3部

<提出先>

  • 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3番1号KKDビル5階
    公益財団法人伏見記念財団 事務局宛

その他留意事項

  • 提出にあたっては、「論文表彰規程」ご確認ください。
  • 所定の様式を使用し、必ず本人が記入してください。
  • E-mailアドレスについては当財団からのメールが受信できるものを記入してください。
  • 郵便物等は連絡先に記載された住所宛に送付いたします。
  • エントリーシート内の推薦欄には学部長または研究科長、もしくは学長の推薦をいただいてください。
  • 博士号を授与された対象論文と、審査時の「講評」を3部ずつ添付してください。
  • 募集期間の締切日までの消印がある応募のみ受付をいたします。
  • 提出書類の返却は行いません。
  • 審査結果及び審査理由等は一切お答えいたしかねます。
  • 賞金の支給方法は、表彰式後に本人名義の金融機関口座へ振り込みます。
  • 応募資料への虚偽・不正等の発覚した場合は受賞の取消・表彰の中止及び、すでに贈呈した褒賞の一部または全部の返還を求める場合があります。
  • 応募いただいた論文に係る知的財産権及び受賞者の進路についてこの法人は関与いたしません。

【お問い合わせ先】
公益財団法人伏見記念財団事務局 info@fushimi.tokyo